たまりば

ファッション・美容 ファッション・美容八王子市 八王子市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2018年07月25日

銀座シックスの高級コーヒー店の価値は?

昨年オープンした銀座シックスは、銀座の商業施設で、
最高級のブランドが出店しています。

コンセプトは「最高に満たされた暮らし」で、
銀座の新しい顔です。

この中に、最高級のコーヒーが楽しめる、
GRAND CRU CAFÉ GINZA」(グラン クリュ カフェ ギンザ)というお店があります。

コーヒーにしては値段が高いので、銀座シックス開業当時も話題になりました。

会員制のこのカフェでは、シャンパンボトルに入った最高級のコーヒー豆をキープしなければなりません。
一番安い豆でも1本1万円、高いものは10万円

会員になるには、厳しい審査があるようですし、
味や香りにの審査もあるようですから、
あまり安いボトルはキープしないでしょうね。

私の知人が、接待を受けたときのボトルは、1本5万円だったそうですから、
1杯の値段は、1万円!
1本のボトルで、5~6杯分とのこと。
だから、1杯につき1万円!

以前、NHK『探検バクモン』で、番組のメンバーがこの店を訪れました。
なかでも、デビ夫人がとても落ちついていたのが印象的。
多分、このような高級店には度々通われていることと思いますし、
「GRAND CRU CAFÉ GINZA」にも、当然来ているでしょうね。
淡々とした表情で、淹れられたコーヒーを味わっていました。

メンバーが、短い時間でコーヒーを飲みほしてしまうと、
店側からアドバイスが。

なんでも、コーヒーは1時間ぐらいかけて飲むのがおススメとのこと。
たしかに、熱いうちは、コーヒーの香りが立っていますから、
香りを愉しむのにはいいですね。

でも、温度が高いうちは、コーヒーの味はあまり感じません。
冷めてくると、味がとてもよくわかります。

「GRAND CRU CAFÉ GINZA」は、すべてが最高級のもので揃えているのが、店側の自慢のようです。
コーヒー豆は主役なので勿論ですが、インテリアから器まで一流とのこと。

それは当然ですね!

1杯1万円のコーヒーを飲むのに、どこでも売っているようなコーヒーカップで提供されたら、
ちょっと怒りがこみあげてきそうです。

でも、番組で見たかぎりでは、インテリアはお世辞にもセンスがいいとは思えません。
”銀座シックス”は、おしゃれな外観デザインの建物で、大きく開放感のあるガラスファサードになっています。
もちろん、13階にある「GRAND CRU CAFÉ GINZA」の窓も同じ。

開放感のある大きなガラス窓と、コーヒーを飲むカウンタースペースのシックなデザインとのミスマッチがとても気になりました。
そして、この2つの空間を仕切るかのように、天井からぶら下がっているシャンデリアは、
お世辞にもセンスが良いとは言えないレベル。

私は、番組を最後まで見ていませんでしたが、
デビ夫人から評価に関するコメントは聞くことができませんでした。

店内の壁に貼られたクロス、実はイタリアの高級ブランドの皮を使っているそうです。
私の知人は、”バッグにしたほうが良いんじゃない?”とアドバイスしたそうです。
もちろん、皮肉を込めて。

ネットを見ると、称賛の声ばかりで、こんな記事を書くのもちょっと気が引けますが、
コーヒーの品質が最高なら、それなりの環境と器で味わいたいということ。

器についても、ちょっと???
すべて、”オールドノリタケ”!
アイスコーヒー用のグラスは、”バカラ”!

確かに、悪くはないですが、
日本人のステレオタイプの評価で選ばれたブランドですよね。

世界には、もっと素晴らしいクウォリティのブランドがたくさんあります。
世界中を探して、最高級の豆を集めたなら、器も世界中から選んで欲しかったです。

KPM、アストバリーブラック、セーブル、マイセン、ヘレンド、etc、etc・・・、
いくらもあります。
そんな器で飲みたいですよね。
値段は、オールドノリタケとくらべたら、ゼロが1ケタから2ケタ違いますけど。

バカラ”は、知っている方からすれば、なぜ?という気持ちでしょう。
クリスタルの品質としたら、落ちるからです。

昨年、経営難から中国資本に買収されて以降、さらに品質が落ちているようです。

もともと、バカラに使われているクリスタルは、”鉛入りのクリスタル”です。
厳密に言えば”酸化鉛”ですが、これを入れると柔らかくなって、加工しやすくなります。

グラスで、世界最高級といえば、多分、”ロブマイヤー”でしょうか。
オーストリア製で、ここのシャンデリアは、ニューイヤーコンサートが開かれるウィーン楽友協会、
ニューヨーク メトロポリタン・オペラなどで、使われています。

ロブマイヤー”のワイングラスなど、芸術品です。
このグラスに使われているクリスタルは、カリクリスタルといって、
とても材質が堅く加工しにくいですが、屈折率が高くて透明感が高く、
かつ、薄く加工できるのが特徴!

見ているだけでも飽きない、とても美しいグラス!

「GRAND CRU CAFÉ GINZA」さんや、絶賛されているファンの方には申し訳ないですが、
もう少し視野を拡げ、インテリアや器についても勉強してほしいと思いました。

私の感性が違っているのかな? 私はいかなくてもいいかな?
という前に、行けない・・・。

NHKの取材は、”値段が高いコーヒー店”という視点での取材だったのかしら?

あっ、それから大事なことですが、コーヒーなどの香りを愉しむときには、
カラダのニオイにも気をつけたいですね。
あまり強いフレグランスは、絶体に駄目!

できれば、かるくデオドラントでケアしていくのもマナーと思っています。
同席の方に不愉快な感じを与えないためにも。

肌にやさしくてロールオンタイプのデオドラントが、使いやすくて良いかもしれません。
参考まで。
  

  • Posted by テロメア at 22:59Comments(0)

    2018年07月24日

    米麹の甘酒が、昨年から人気急上昇!美容にも効果!

    ”米麹の甘酒”と”酒粕の甘酒”の違い、去年はじめて知りました。

    それまでは、甘酒は初詣のときに神社で飲むぐらいでした。
    きびしい寒さのなかでの1杯は、身体があたたまり、ほっとした気分にさせてくれます。

    でも、米麹の甘酒には、米麹の甘酒には去年の夏は、ずいぶんお世話になりました。

    キッカケは、美容にも健康にも良いから!
    動機は単純です。

    今年も、猛暑日が続いていますから、
    体力に自信が無い方には、特におススメ。

    正月に神社でふるまってくれる甘酒は、酒粕の甘酒ですね。
    これには、アルコールが少し入っています。
    これはこれで美味しくて、それなりの効能があるようですが、
    米麹の甘酒は、酒粕とは違った効果があります。

    以前、TBSテレビ「この差って何ですか?」で解説していましたが、
    米麹の甘みは、ブドウ糖なので、ストレートで身体にはたらくとのこと。
    酒粕の甘みは分解されてから栄養になるので、栄養になるまでの時間差があるようです。

    つまり、米麹の甘酒は疲労したカラダに即効性があります。
    飲むと直ぐにカラダに吸収されるので、疲れた時に飲むと、直ぐに効いてくれるんですね。

    米麹の甘酒が、昔から『飲む点滴』と言われているのは、それが理由です。
    江戸時代には夏バテ予防に飲まれていたそうですが、
    江戸時代の人たちは、現代人よりも体調管理については、
    すぐれた知識を持っていたのかもしれません。

    昨年の夏、休日の炎天下でした。
    突然思いたって、東京・駒込にある「六義園」へいきました。
    動機は、”しばらく行ってなかったから”。
    もうちょっと、別の場所があったかもしれませんが、なぜか六義園でした。

    六義園は、”りくぎえん”と読みます。

    入園料は、大人300円、子供は無料! 太っ腹です。
    駐車場は、数台~10台前後しか止められない場所が、数カ所。
    電車を使えば、山手線駒込駅前に六義園の入口が!
    ただし、時期により開けていないことがあり、その場合、園の裏側から入場しなければなりません。

    園内は、ゆっくり歩いても、1時間程度あれば十分散策できる広さですが、
    なにせ、とても暑い日でしたので、直射日光と遊歩道からの照り返しで頭がくらくらと・・・。

    ちょっと脱水症状気味になってしまいました。
    ペットボトルを持ってくれば良かったと思いながら、
    我慢して出口近くまできて、茶屋を見つけました。

    いつもでしたら、ペットボトルの清涼飲料水かアイスを、といったところですが、
    ”米麹甘酒”の品書きが目に留まり、早速注文!

    店のおやじさんが、冷蔵庫のなかから一升瓶を取だし、
    透明なグラスに米麹甘酒をたっぷり注いでくれました。

    最初の一口があまりに美味しかったので、
    一気に飲み干してしまいました。

    一気飲みは、甘酒に限らず、どんな飲料でもカラダに良くないのですが、
    そんなことは忘れてしまったほど美味しかったのです。

    砂糖と違う自然の甘さが、カラダにとても優しく感じました、

    あっ、大事なことを忘れてました。
    米麹の成分、紫外線にもカラダの中からケアしてくれるそうです!

    米麹甘酒、どこかで探して飲んでみようかな。
      
    タグ :米麹甘酒

  • Posted by テロメア at 22:24Comments(0)美容

    2018年07月10日

    ヒト由来幹細胞培コスメは、まだ不安ですか?

    幹細胞培養液コスメは、日本でもかなり知られるようになってきましたが、
    先行している米国や韓国にくらべると、まだまだこれからの美容アイテムですね。

    よく幹細胞コスメなどと言われることが多く、幹細胞そのものを使っているんじゃないかと、
    誤解されるようですが、幹細胞そのものは使っていません。

    成分名としては、『ヒト脂肪細胞順化培養液エキス』です。
    幹細胞を培養したときのサイトカインや酵素、ECM構成タンパク質などの生理活性物質が豊富に含まれていますが、幹細胞そのものは含まれていません。

    幹細胞そのものは、生体へ影響を与える危険性があります。皮膚に着床した場合、ガン化やアレルギーを起こすリスクがあり、化粧品に使われる場合、幹細胞そのものが完全に除去されている必要があります。

    しかし、EGFやFGFなど、細胞組織の増殖を促す因子が含まれていて、これらの因子が、皮膚のターンオーバーのサイクルを促進することになり、結果的に皮膚が若返ることになります。

    一言で、幹細胞コスメといっても、その原料には由来によって3種類あります。

    ◎3種類の幹細胞培養液とは
    ●植物由来幹細胞培養液
    ・かつては植物由来の幹細胞培養液が主流でした。おもに「リンゴ幹細胞培養液」と「アルガン幹細胞培養液」、どちらもそれぞれ違った効果があります。
    リンゴ幹細胞培養液は抗酸化作用、アルガン幹細胞培養液は真皮幹細胞に働いて、シワやたるみの改善を目的しています。

    ・いままで幹細胞コスメを使ったことがない、幹細胞コスメを試してみたいけど副作用が心配、というかたが初めて使うにはいいかもしれません。

    ●動物由来幹細胞培養液
    ・羊の幹細胞培養液が使われることが多いようです。羊が使われる理由は、人の皮膚の幹細胞と似ているとのこと。羊が病気にかかりにくいことも良く使われる理由の一つになっているとのこと。
    ・動物由来幹細胞培養液のコスメは、安全性に心配があるとの話も聞きますので、あまりおススメはできません。

    ●ヒト由来幹細胞培養液
    ・ヒト由来幹細胞培養液には、「脂肪幹細胞培養液」と「神経幹細胞培養液」があります。
    脂肪幹細胞培養液は肌にハリを与え、神経幹細胞培養液はメラニンの増殖を阻害する働きがあると言われています。
    ・副作用を心配する声もありますが、これまで国内外を含めて、ヒト由来幹細胞コスメについて副作用などもトラブルは報告されていないようです。
    もっとも、副作用があるようでしたら、アメリカや韓国で大きな市場になっていないはずです。

    ◎なぜ、ヒト幹細胞培養液だけがヒトの皮膚に働くの?
    ・ヒトの皮膚には、繊維芽細胞という組織があります。この繊維芽細胞は、エラスチンやヒアルロン酸という真皮の成分をつくりだしますが、ヒト由来幹細胞培養液だけが、この繊維芽細胞に働くことができます。
    ・繊維芽細胞には、情報を受け取るレセプターがあり、ヒト幹細胞培養液に含まれる情報伝達物質がこのレセプターに働きます。植物由来、動物由来の幹細胞培養液には、このレセプターに働く情報伝達物質はありません。

    ヒト由来幹細胞培養液を使ったコスメにはいろいろありますが、
    エステサロンで使われ、アットコスメでも評価が高い幹細胞コスメもあります。
    幹細胞コスメはちょっと心配、という方にもおすすめです。
    価格も、はじめのころと比べて、大分格安になりましたね。
      

  • Posted by テロメア at 21:14Comments(0)スキンケア

    2018年07月01日

    ”朝シャン”まだやってます?お肌には最悪ですけど・・・気持ちよくてスッキリ!

    朝シャン、なつかしい響きです。一時期ブームになりましたが、いまでも3割の方がやっているそうです。
    私も、たまに。

    朝シャンは、就寝中にかいた汗を洗い流して、1日を気持ちよくスタートすることができます。

    寝苦しい夏の夜のベットリした汗を流して、すっきりと1日をスタートするのは、
    メンタル面ではいいかもしれません。

    寝ている間にかく汗の量は、よくコップ1杯といわれますが、
    実際には、呼気に含まれる水分を合せて500ml、多い方ですと約1リットルとも言われています。

    朝起きたときにシーツに触ると少し湿った感じがして、かなり水分が出て行ってしまったことに気付かされます。

    睡眠には体温を下げる必要がありますが、発汗作用はそのため。
    汗が気化するときに、気化熱を奪って体温が下がります。

    夏、シャワーを浴びあと、エアコンにあたるととても涼しくて気持ちがいいのですが、
    これも、濡れた肌の水分が気化するときに、熱を奪って肌の温度を下げたためです。

    とても気持ちがいいですが、これによって毛穴が閉じて、
    熱が逃げにくくなってしまいます。

    熱が逃げにくくなると、温度を下げるために就寝後、さらに汗をかくことに。
    悪循環ですね。

    快眠のポイントは、脳の温度を下げることだそうです。
    冷やしたタオルや保冷剤などを使うのも効果的とのこと。

    できれば、シャワーを浴びたあとは、うちわや扇風機がいいようですが、
    やはり、クーラーの前が気持ちよくてやめられません!!

    当然、朝はベトベト感が残って...。

    でも、朝シャンでこのベトベト感を洗い流すと、肌がとても傷んでしまう部位があります。
    それが、頭皮!

    頭皮を、朝洗うとせっかく頭皮を守っている皮脂まで洗い流してしまうことになります。
    頭皮の皮脂が無くなると、頭皮の水分がどんどん蒸発してしまうことに。
    乾燥肌になってしまうのは、頭皮だけではありませんが、
    一番犠牲になるのは、頭皮ですね。

    直射日光をまともに浴びて、紫外線の恰好のターゲット!

    朝シャンがどうしてもやめられない方は、皮脂をあまり洗い流さないように軽く浴びる程度にするのがポイントです。

    わかっているんですが、やっぱり、気持ちいいんですよね。
    朝シャン。
      
    タグ :朝シャン

  • Posted by テロメア at 22:01Comments(0)美容